2025.03.23

慣らし運転

 車検から戻ってきてまだ長距離を走らせていなかったので、この朝行ってきました。飯能から秩父と寄居をまわり、花園から高速を使っての一周、約120kmです。市街地からワインディング、高速巡航まで一通りの走行モードを交えて走行してきました。所要時間は約3時間半。
 今年は定期的に長距離も乗って、しっかり動かします。

2025.03.07

車検完了

 CR-Zが車検から帰ってきました。追加費用はなし。車検証の原本は後から届けるという話でしたが、引き取りまでに陸運局から入手できたようで、車検証入れに入っていました。

 ここまでの走行距離は左の通り。10年11ヶ月でこの距離なので、計算すると年間平均走行距離は6,500km弱というところ。特にコロナ禍以後はあまり走れていないので、思いのほか距離が伸びてきていません。

 気になる消耗品関係で言えば、ブレーキパッド残量はフロント4.8mm、リヤ4.6mmあるので、まだ当面は問題なさそう。今までよく破れて交換されることの多かった足回りのブーツ類は特に問題なかったそうです。あとは定番であるエンジンオイルとオイルフィルター、エアコンのフィルターおよびワイパーラバーの交換、そしてパンク修理キットの使用期限が切れていて、交換になっていました。なお、あと10,000kmでミッションフルードが交換時期を迎えますが、最近の走行距離を考えるとあと1年は大丈夫だろうとの判断で今回は見送りました。

 早速オイルを回すのにロングドライブしたいところなんですが、明日はまた雪の予報。またドロドロになっちまうな...。

2025.03.02

CR-Z、5回目の車検へ

 ディーラーへ愛車を車検に持ち込みました。こちらからのリクエストは補機バッテリーの新品交換のみ。まずは実車の状況を見てもらい、30分ほどかけて見積を出してもらいました。そこから対応するものとしないものを仕分けます。今回は提案してもらった中からエンジンオイル添加剤とエアコン清浄、車両コーティングを削除。これなら想定予算の枠内に収まるはずですが、さて...。

2025.02.16

3,500km足らず!?

 CR-Zの車検が近づいてきたので、走行で気になるところがないかを確認するために一般道を100kmほど走ってきました。その結果、気になるところはなし。
 しかし前回の12ヶ月点検からの走行距離は3,500km足らずと、今までで一番少ない。この1年は飛行機旅が多かったこともあるのですが、こう走行距離が短いと逆に有機材料系部品の劣化が気になってきます。来年はもう少し活躍の機会を増やさないと...。