2025.01.31

あの日から10年

 10年前、インドに赴任するために実家を発ってから、この日でちょうど10年です。そこから今までの間に色々な変化がありました。今から思えば、この日がまさに人生の節目だったと言っても過言ではありません。


10年前、実家の前で撮ったスナップ。早いものだ...。

 振り返れば早いものです。感慨深い...。

2025.01.31

週末のお楽しみ、その2

 最近の週末のもう一つのお楽しみがこちら。すっかり定例化しました(笑)。


ビールとの組み合わせは最高です。

 これらを楽しみながら、妻と映画を見るのが定番になっています。

2025.01.25-01.26

週末のお楽しみ

 ここのところ、週末はお出掛けはせず自宅でゆっくりしています。寒さもありますが、車検など近々物入りなので、あまりお金のかかることはできないのです(苦笑)。
 そんな状況下での楽しみは夕食です。駅の向こう側に美味しいお豆腐屋さんがあるので、そこで土日分を買い入れ、スーパーで麺や野菜を相談しながら買い、夕食の鍋に入れています。麺はラーメンやうどん、ほうとうやきしめんなど組み合わせを変えることでマンネリ感がなくなります。


具材と麺の種類を変えると、目先も味も変わって楽しい。
(画像に触れると表示が変化します)

 妻が汁を色々工夫してくれる事もあって、最近は週末の夕食がとっても楽しみです。

2025.01.24

今週の電車通勤はトラブル続き

 今週は電車通勤でトラブルに巻き込まれることが多かった...。
 ケチの付き始めは火曜日の夜。帰宅時に会社最寄り駅で電車に乗ったところ、なかなか動き始めません。アナウンスによれば、その列車で急病人救護が発生したため停車中とのこと。しばらくして動き始めましたが、3分遅れ。これは乗り継ぎ時間で吸収できたので、実害はなくて済みました。
 明朝、今度は自宅最寄り駅のホームで電車を待つ間にアナウンスがあり、その列車でまたしても急病人救護があって、運行が4分遅れ。このため乗り換え駅での乗り継ぎが上手くいかず、いつも乗る列車の2本後に乗ることになってしまいました。仕方がないので、いつもなら会社最寄りの一駅前で降りて会社まで歩くことをオミットして回復を図りました。片道分の運動をフイにしたものの、なんとかいつも通りの時間に出社打刻ができました。
 さらに山が高まったのはその翌日、自宅最寄り駅の改札を通ってホームを降りたところでアナウンス。路線の中間ほどで人身事故が発生し、全線で運転見合わせになったとのこと。運転再開は1時間後の見込みという情報だったので、さすがにそんなには待てません。直ちに改札へ取って返し、駅前ロータリーから東武東上線の駅行きバスに乗車。引き返し判断を迅速にしたおかげで、無事に乗り込むことができました(後から来た人は満員で乗れなかった)。さらにこのバスは最初から満員で発車したため、途中の停留所で人を乗せることができず、珍しい「バスの快速運転」を体験。しかしその結果、会社で打刻したのはいつもの時間から7分遅れまで回復。今回は危機管理がかなり上手く行きました。


今週のトドメはこれ。よりにもよってのタイミングです。

 今週は本当にトラブル続きで、しかもだんだん酷くなる傾向で疲れました。やっぱり通勤手段が複数あるところに住まないといけないなあ、と改めて実感しました。

2025.01.19

飲み比べ、のちミックス

 最近は川越クレアモール近くのコーヒー店で豆を買うようになりました。そこで薦められたのがエチオピアなのですが、ナチュラルとウォッシュドという工程の異なる種類の限定品。せっかくなので同じタイミングで飲み比べてみることに。
 まずはナチュラル。こちらはフルーティな味わいで、甘さが引き立つ印象。一方のウォッシュドは雑味のないクリアな味でした。同じ豆でここまで味が変わるとは。コーヒーの奥深さをまた一つ知ることができました。
 おまけに最後、豆がそれぞれ中途半端に残ってしまったので、ミックス(!)も試しました。ご覧のようにコーンを2階建てにして(笑)、淹れるところから混ぜてみたのです。


濾しを2階建てにして、ミックスで飲んでみました(笑)。

 結果は...興味深いものでした。最初はスッキリなんですが、だんだん苦味が増してくる。特徴が1+1=2にならないところが面白い。こうなるとブレンドのスキルもなかなかに重要であることがわかります。違いのわかるなんとやら、にはまだまだ遠いことがわかりました(笑)。

2025.01.18

これはいいアイデアだな

 最寄駅で不便だったのは、改札口の前に発車標がないこと。階上改札からホームに降りないと次の電車の発車時刻がわからなかったのです。券売機横には時刻表も出ていますが、ICカードで乗るようになってからは直接改札へ向かうので、見る機会がなくなっているのです。
 ところが最近、改札機の先にモニターが設置され、ここに次発とその次の電車が表示されるようになっていました。表示デザインもスマホアプリに合わせてあって見やすい。これはいいや。


最寄の駅に発車標が設置されました。
(画像に触れると表示が変化します)

 これまでは専用のLED発車標が設置されることが多かったと思いますが、こちらの方が表示のデザイン変更も容易だし、汎用の機器が使えてコストも低そうないいアイデアですね。

2025.01.15

背徳の...

 最近、仕事で水曜日の夕方に定例の会議が設定されてしまったので、退社時間が不定期になってしまいました。これまではお茶のお稽古帰りの妻と所沢で待ち合わせ、夕食をとって帰ることができていたのですが...。
 さて、この日は妻は外出の予定がないとの話。であれば時間の調整ができるので、川越のクレアモールで待ち合わせて夕食に行く約束をしました。しかし我らが愛する「山田食堂」は水曜日定休。このためその近くにある数回行ったつけめん屋さんに行くことに。生ビール飲めないのはこの際仕方がない(苦笑)。それにしても、麺の太さや締める温度を選べなくなったのは痛い。せっかく麺は美味しいのに...。


麺は本当に美味しいのですよ。でもカスタムの選択肢が無くなったのは痛い。

 夕食後は、さらにその傍にあるたい焼き屋さんに立ち寄りました。その理由は、こちら。


季節限定だそうです。中身はトロトロでほっこり。
(画像に触れると表示が変化します)

 妻よ、これは確かに「背徳の味」だねぇ(笑)。

2025.01.01

今年も幸先よし!

 気温も高かったので、妻と二人で小学校近くの川へ。止まり木のところでしばし待つと、期待通りにカワセミが現れました。残念ながらダイブの瞬間は撮れませんでしたが、美しい青色の残像を楽しませてもらいました。


年初からカワセミの姿を撮影することができました。

2025.01.01

初詣

 家族間での挨拶を済ませ、今年も妻と妹と3人で地元の氏神様に初詣へ。


自宅から徒歩10分ほどのところにある氏神様へ。

 今年もしっかり家族の健康をお願いしてきました。


妻と妹、三人で初詣に行ってきました。

2025.01.01

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。


今年は快晴の空で初日の出を見ることができました。(6倍速で再生)。
(コントロールをクリックすると再生します)