2025.08.23

お中元!?

 いつも飲んでいる「エチゴビール ピルスナー」の在庫が少なくなっていたので、いつものように通販で発注したものが前日に届きました。ところが配送業者から受け取った妻曰く、「なんだかいつもより箱が小さい」とのこと。確認してみると確かに小さい。これは一体...?


あれ、いつもよりサイズが小さい。実は...。
(画像に触れると表示が変化します)

 確かに「エチゴビール ピルスナー」なんですが、発注が350ml缶×24本だったのに対して330mlビン×12本の商品が届いたようです。それでいて配送伝票には「350ml缶×24本」との印刷があり、念のため発注時に受け取ったメールも確認しましたが、こちらの発注ミスには非ず。
 そこで届いた日のうちに通販のWebサイトから交換を申し込んでいだところ、朝にはメールで返信があり、誤配の詫びと改めて本来の商品を送るとのこと。間違って届いたビンの方はそのまま飲んで構わないということで、私の側から見ればありがたい展開になりました。
 思わぬ「お中元」が頂けて、ちょっぴり嬉しい。

2025.08.21

粋な計らい

 いつも通り通勤しようと駅に赴いたところ、なんだかホームの様子が違う。私の乗る電車の一本前に走っている回送電車が停まっていたのです。どうしたことだ? しばらくするとドアが開き、乗車できるようになりました。しかも、私が乗るはずの列車と同じ時間に発車。
 発車後のアナウンスで知ったのですが、実は1本後の電車(つまり普段私が乗る列車)が遅れているため、間隔調整のために停車していたらしい。本来なら客扱いしない列車ですが、最後の区間だけ乗客を乗せてくれたようです。この結果普段と同じ乗り継ぎができ、しかも着席して移動できたので私的には大得でした。
 粋な計らいに感心しました。

2025.08.16

賑やかな誕生日会

 妻が両家合同で私の誕生会をしてくれました。参加者は義父母、義姉と私の両親および我ら夫婦の7人です。賑やかな会になりました。


賑やかな誕生日会です。ありがとうございました。

 近くの居酒屋でしたが、料理は地元ならではのものが多く並んで美味しかった。こんなに賑やかな夕食は久しぶりだなあ。ありがとうございました。


高知らしい料理が並び、とても美味しかった。

2025.08.14-08.15

土佐の「海の幸」「川の幸」

 帰省中には食べ物で幸運に恵まれました。
 まずは「メジカ」。義父がわざわざ船を出して釣ってきてくれたそうです。これは高知の夏の風物詩で、その正体は鰹節で有名なソウダカツオの新子。非常に痛みが早いのでその日のうちでないと食べられないことから、地元以外で食べることはほぼ不可能な代物です。
 上がったその日に刺身にしてもらい、ブシュカンを絞って頂きました。引き締まりながらも瑞々しい食感をたっぷり味わえました。お義父さん、ありがとうございました!


メジカの新子を刺身でブシュカンをかけて頂きました。至福です。

 続いては母の知り合いから頂いたという「四万十川の鮎」。見ての通り一般的に売っているものとは比べ一回り大きい。塩焼きで頂きましたが、身は豊かでふっくらしていて美味しい。さすがの天然モノでした。ありがとうございました。


食卓に並んだ鮎の塩焼き。こんな贅沢をしていいのか?
(画像に触れると表示が変化します)

 この夏も「食い福」が訪れました。感謝です。

2025.08.08

超人気!山田食堂の「日替わり やまだ定食」

 いつものように川越の山田食堂で夕食。注文しようとすると店主さんから「今日は日替わりのやまだ定食ありますよ。ポテトコロッケです」とおすすめがありました。いつもなす定食を選ぶ妻は目を輝かせて「お願いします!」。この日替わり定食は品切れになっていることの多いメニュー。さてその中身のほどは...?


店主さんから「日替わり定食ありますよ」と声掛けがあり、妻はそれを選択。


このコロッケ、肉厚なのに中身までしっかり上がっていてホクホクでした!

 私も少し分けてもらったのですが、肉厚なのにしっかり中まで熱が通っていて、イモのホクホク感がたまらない! 香りもよく妻は私のタルタルソースやソースを使って味変して楽しんでいました。
 これで825円は破格といっていいでしょう。さすがの人気メニューです。

2025.08.01

台風近づく

 ようやく週末。会社で腹の立つことがあったので、さっさと仕事を上がって山田食堂へ。


嫌なことはこれで忘れ去ってしまえ!
(画像に触れると表示が変化します)


ここで夕食をとらないと我々の週末が始まりません。

 妻が季節限定「りんご」のたい焼きを食べたそうにしていたので(笑)、山田食堂からの帰路に立ち寄りました。こちらも美味しかったそうです。


「りんご」って今が旬なんでしたっけ???
(画像に触れると表示が変化します)

 そこから電車に乗って家路につきましたが、雲の切れ目から夕日が差して見事なグラデーションの空が広がりました。まもなく台風が再接近します。


見事なグラデーションの空です。月も見えていました。

2025.07.27

川越尽くし

 近所のスーパーで、地元業者の焼きそばを発見。試してみることにしました。


横には「業務用」の巨大なパッケージもありました。

 早速、その日の夕食で調理しました。大量の野菜と一緒にホットプレートに投入。
 麺はしっとり感があって食感もよく美味しい。ソースの方も甘すぎず辛すぎずでちょうどいい塩梅でした。これは病みつきになりそう。


好きな野菜と合わせて、いざ実食!


ビールも川越産の「COEDO」です。美味しく頂きました。

2025.07.27

CURRY+COFFEE×2

 久しぶりに新所沢の薬膳カレーを食べに行こうという話になり、二人で出掛けました。
 電車を待っていると、下り線ホームを001系電車「Laview」が通過して行きました。新宿線を走行しているのは非常に珍しい。どうやら本川越駅でのイベントのために来たようです。


電車を待っていると向かい側ホームをLaviewが通過していきました。
(画像に触れると表示が変化します)

 さて、新所沢駅で下車して向かったのは「Cafe 豆うさぎ」さん。ここの薬膳カレーが妻は大好きなのです。この1年でよく行っていたカレー屋さんが立て続けに2店も閉店してしまったので、我々の中では貴重な存在になりました。


新所沢駅から徒歩10分弱のところにあります。

 カレーは大きく分けて2種類あり、野菜ベースの赤カレーと玉ねぎや黒胡麻ベースの黒カレーが選べます。私は今回チキンの黒、妻は揚げナスの赤を選びました。黒カレーはドロっとした濃厚な味わいに対し、赤カレーはすっきりした甘さが特徴。スパイスで味変するとさらに旨みが出ました。


私はチキンの黒、妻は揚げナスの赤を選びました。


双方特徴的な味わいでした。これは2種のせで行くのが正解だったな。
(画像に触れると表示が変化します)

 ランチセットにすればドリンクやデザートを1品割安に楽しめます。今回は二人ともミニ珈琲ゼリーを選びました。ほのかな苦味が心地よかった。


ミニ珈琲ゼリーをデザートで頂きました。右の写真は妻の悪戯?


食感プルプル。ほんのり苦味がありますが、それがまた気持ちいい。

 新所沢駅に戻り、翌朝以降の朝食を駅ビル内のパン屋さんで購入。「Boulangerie NOBU」さんはハード系のパンに定評があります。が、今回来た目的は、こちら。


秋津にお店がありますが、ここにも出店しています。
(画像に触れると表示が変化します)

 北海道・函館の美鈴珈琲のモカソフトクリームが食べられるのです。3年前に行った際に食べ損ねたのを、この店で発見して狂喜乱舞したのはかなり前。なかなか機会がなかったのですが、ついに試せる日がやって来ました!


店内のイートインコーナーで頂きました。そのお味はいかに...?


期待通り、まろやかながら落ち着いた味でした。美味しかった。

 舌触りがまろやかで、コーヒーの香りが上品にする絶品でした。これは美味しいわ。

 酷暑の中の、ささやかな息抜きでした。

2025.07.16

夏はやっぱり

 水曜日、お茶のお稽古帰りの妻と待ち合わせて、所沢の「ヱビスバー」に行って来ました。暑い夏に喉を潤すには冷たいビールに限ります。


グランエミオ所沢にあるヱビスバーにやってきました。

 食事のメニューもいくつか入れ替わっていたようで、様々な産地の食材を元にした品が追加されていました。にんにくの揚げ物とか、ところざわ醤油焼きそばなど、ビールに合ったメニューが多いのが嬉しい。


にんにくの揚げ物とか、ところざわ醤油焼きそばなどを注文。


彩りもきれいで食欲を誘います。ビールにもビッタリ。

 しっかり冷えたビールも飲めて満足しました。お値段が少々高めなのが難点ですが、さすがにビールを知り尽くした会社がやっているだけあって後悔なしです。


8月4日はビヤホールの日だそうです。

2025.07.12-07.13

妻の特別な週末

 妻がまもなく誕生日。土曜日は整体に行く前に、かねてから欲しいと言われていた「ヨーグルトメーカー」を所沢の家電量販店で購入。2つの製品で見比べ、納豆モードの有無で悩んでいましたがフットプリントの小さいコンパクトな製品を選びました。さらに階下の無印良品で夏向きのブラウスを2枚購入。うち1枚は綿100%で肌触りが良く気持ちよさそう。
 さらに日曜日は朝食からスペシャル。川越駅にある「倉式珈琲店」でモーニングを頂きました。やっぱりこれは美味しいよね。昨日買ったブラウスが早速出動しています。


いつもよりちょっぴり贅沢な朝です。


妻はフレンチトースト、私はホットサンドを選びました。

 朝食後、東武東上線の電車で東武練馬駅へ。ここにあるイオンシネマで久しぶりの映画を楽しんできました。池袋あたりで探したのですが、上映時間がちょうどいい映画館がなく、池袋に行く途中にあるところでの鑑賞になりました。


朝から映画鑑賞、作品は「F1」。

 その後は再び電車に乗り池袋へ。そこから山手線に乗ってやってきたのは上野。ちょうど昼時になったので上野駅のアトレ上野で昼食にしようと蕎麦屋さんの客待ちの列に並びましたが、なかなか前に進まなかったので諦めて先に用事を済ますことに。
 向かったのはアメヤ横町にある老舗の鞄屋「マスヤ」さんです。品揃えの評判が良く、ブランド品でも安く買えることがあるとの情報があり行ってみました。先日の旅行で妻のスーツケースの脚が破損したため、誕生日プレゼントとして買い替えることにしたのです。最近はジッパータイプが主流なようなのですが、セキュリティや取り扱いを考えるとボタンロックの方が好ましい。そうすると選択肢が限られてしまうのですが、2~3泊にぴったりのサイズできれいな色のものが見つかったので、妻はそれに決めました。現品限り30%オフの掘出し物でした。
 スーツケースを購入して店を出たところに老舗らしいカレー専門店「クラウンエース」があったので入ってみましたが、これが当たりでした。「特選カレー」は濃厚なルーにビーフが一切れ入っていて、よく煮込まれていて美味しい。お米の質は少々残念でしたが、これで480円は破格です。


高架下に古いカレー屋さんを発見しました。
(画像に触れると表示が変化します)


店内はこんな感じ。食券を買って店員さんに渡すシステムでした。


お米はいまいちですが、ルーは絶品。ビーフにもよく染みていました。

 せっかくここまで来たので、御徒町との間にある上野亀井堂まで行き、人形焼を購入してから帰途につきました。


久々に上野亀井堂にやってきました。お目当ては人形焼き。
(画像に触れると表示が変化します)

 夜、実家からいつもの地元アイスが届いて妻の喜びは頂点に。新しいスーツケースと一緒に記念撮影しました。今年の誕生日プレゼントは盛り沢山になって良かったねえ。


新しいスーツケースと、実家から届いたアイスで喜ぶ妻。
(画像に触れると表示が変化します)

2025.07.06

「ひやむぎ」始まりました

 妻に「昼食何にする?」と聞かれて思い出したのが近所のお蕎麦屋さん「駒形屋」さん。もうそろそろ夏の風物詩が始まっているはず。開店時間にあわせて行くと、既に順番待ちの行列ができていました。さすがの人気店です。


近所のお蕎麦屋さんで夏の風物詩がスタートしました。

 注文したのはもちろん「ひやむぎ」。これならするする入ります。ここのひやむぎはフルーツも入っているので彩りがよく美味しい。これでまだまだ続く「熱い」夏を乗り切るぞ。


ここは人気がありすぐ行列になります。今日は三番手でした。


とにかく彩りがきれいで、涼感があり美味です。
(画像に触れると表示が変化します)

2025.07.01

ひでじビール「栗黒」

 3ヶ月前の高千穂・熊本旅行で買って帰って来たのが「栗黒」という黒ビールです。種別としては「スタウト」です。

 名前の通り、原材料に栗が入っています。このため開封すると栗の香りがして、今まで飲んできたビールとは明らかに異なる印象。コーヒーに近い香りですが、私は高知の栗焼酎「ダバダ火振」を思い出しました。

 味わいはかなり重厚です。苦味は思ったほどキツくはないのですが、舌にまとわりつくような感じ。アルコール度数も9%と通常の倍近い数値なので、結構ズシンと来ます。もともと輸出用に開発されたらしいので、日本人の好みとは違う方向性の製品なのかもしれません。私には1本で充分でした(笑)。

2025.06.28

こちらは更新。新デザインは...?

 JALカードの有効期限が近づいて来たので、新しいカードが送られて来ました。インドから出張に来て現地に戻る際に成田で申し込んだのが始まりで、こちらは入会からちょうど10年です。下の写真で左の方が新しいカードです。


左の方が新しいものですが、ちょっと地味に見えますね。

 JAL Global Clubのロゴに加え、大きな鶴丸マークが復活したのが嬉しい。最近の風潮でカード表面はナンバーレスになったのが大きな変化点です。ただ、色合いが今までよりもちょっと地味にな感じてしまいました。前の方が高級感があったように思えます。

2025.06.26

衝撃値上げ! そろそろ潮時?

 ANAカードの運営元より、衝撃のメールが着信。12月以降に支払う年会費が10%値上げされるということです。家族会員を併せると、支払いが大台を突破する位置付けになります。これは痛い。


家族会員を併せると大台突破、これは痛すぎる。

 今まで会員費を払って維持して来たのはもちろん理由があってのこと。国内空港のラウンジが利用できる上、継続時にボーナスマイルが10,000マイルが得られることや、航空券購入や搭乗時にもボーナスマイルが付与されてマイルが非常に貯まりやすいことが理由でした。これのおかげで年2〜3回の北海道・九州・沖縄へのマイル旅ができていたわけです。
 ただ、最近は特典航空券の必要マイルが引き上げられたので、これまでよりもメリットが活かしにくくなってきました。また既にスーパーフライヤーズ会員なので、ラウンジの利用もそちらの資格で可能なわけです。そうなると、そろそろプラチナにこだわる必要もなさそうです。
 次回更新前にダウングレードすることに決めました。