2025.01.24
今週の電車通勤はトラブル続き
今週は電車通勤でトラブルに巻き込まれることが多かった...。
ケチの付き始めは火曜日の夜。帰宅時に会社最寄り駅で電車に乗ったところ、なかなか動き始めません。アナウンスによれば、その列車で急病人救護が発生したため停車中とのこと。しばらくして動き始めましたが、3分遅れ。これは乗り継ぎ時間で吸収できたので、実害はなくて済みました。
明朝、今度は自宅最寄り駅のホームで電車を待つ間にアナウンスがあり、その列車でまたしても急病人救護があって、運行が4分遅れ。このため乗り換え駅での乗り継ぎが上手くいかず、いつも乗る列車の2本後に乗ることになってしまいました。仕方がないので、いつもなら会社最寄りの一駅前で降りて会社まで歩くことをオミットして回復を図りました。片道分の運動をフイにしたものの、なんとかいつも通りの時間に出社打刻ができました。
さらに山が高まったのはその翌日、自宅最寄り駅の改札を通ってホームを降りたところでアナウンス。路線の中間ほどで人身事故が発生し、全線で運転見合わせになったとのこと。運転再開は1時間後の見込みという情報だったので、さすがにそんなには待てません。直ちに改札へ取って返し、駅前ロータリーから東武東上線の駅行きバスに乗車。引き返し判断を迅速にしたおかげで、無事に乗り込むことができました(後から来た人は満員で乗れなかった)。さらにこのバスは最初から満員で発車したため、途中の停留所で人を乗せることができず、珍しい「バスの快速運転」を体験。しかしその結果、会社で打刻したのはいつもの時間から7分遅れまで回復。今回は危機管理がかなり上手く行きました。
今週のトドメはこれ。よりにもよってのタイミングです。
今週は本当にトラブル続きで、しかもだんだん酷くなる傾向で疲れました。やっぱり通勤手段が複数あるところに住まないといけないなあ、と改めて実感しました。
2025.01.19
飲み比べ、のちミックス
最近は川越クレアモール近くのコーヒー店で豆を買うようになりました。そこで薦められたのがエチオピアなのですが、ナチュラルとウォッシュドという工程の異なる種類の限定品。せっかくなので同じタイミングで飲み比べてみることに。
まずはナチュラル。こちらはフルーティな味わいで、甘さが引き立つ印象。一方のウォッシュドは雑味のないクリアな味でした。同じ豆でここまで味が変わるとは。コーヒーの奥深さをまた一つ知ることができました。
おまけに最後、豆がそれぞれ中途半端に残ってしまったので、ミックス(!)も試しました。ご覧のようにコーンを2階建てにして(笑)、淹れるところから混ぜてみたのです。
濾しを2階建てにして、ミックスで飲んでみました(笑)。
結果は...興味深いものでした。最初はスッキリなんですが、だんだん苦味が増してくる。特徴が1+1=2にならないところが面白い。こうなるとブレンドのスキルもなかなかに重要であることがわかります。違いのわかるなんとやら、にはまだまだ遠いことがわかりました(笑)。
2025.01.18
これはいいアイデアだな
最寄駅で不便だったのは、改札口の前に発車標がないこと。階上改札からホームに降りないと次の電車の発車時刻がわからなかったのです。券売機横には時刻表も出ていますが、ICカードで乗るようになってからは直接改札へ向かうので、見る機会がなくなっているのです。
ところが最近、改札機の先にモニターが設置され、ここに次発とその次の電車が表示されるようになっていました。表示デザインもスマホアプリに合わせてあって見やすい。これはいいや。
最寄の駅に発車標が設置されました。
(画像に触れると表示が変化します)
これまでは専用のLED発車標が設置されることが多かったと思いますが、こちらの方が表示のデザイン変更も容易だし、汎用の機器が使えてコストも低そうないいアイデアですね。
2025.01.15
背徳の...
最近、仕事で水曜日の夕方に定例の会議が設定されてしまったので、退社時間が不定期になってしまいました。これまではお茶のお稽古帰りの妻と所沢で待ち合わせ、夕食をとって帰ることができていたのですが...。
さて、この日は妻は外出の予定がないとの話。であれば時間の調整ができるので、川越のクレアモールで待ち合わせて夕食に行く約束をしました。しかし我らが愛する「山田食堂」は水曜日定休。このためその近くにある数回行ったつけめん屋さんに行くことに。生ビール飲めないのはこの際仕方がない(苦笑)。それにしても、麺の太さや締める温度を選べなくなったのは痛い。せっかく麺は美味しいのに...。
麺は本当に美味しいのですよ。でもカスタムの選択肢が無くなったのは痛い。
夕食後は、さらにその傍にあるたい焼き屋さんに立ち寄りました。その理由は、こちら。
季節限定だそうです。中身はトロトロでほっこり。
(画像に触れると表示が変化します)
妻よ、これは確かに「背徳の味」だねぇ(笑)。
2025.01.01
今年も幸先よし!
気温も高かったので、妻と二人で小学校近くの川へ。止まり木のところでしばし待つと、期待通りにカワセミが現れました。残念ながらダイブの瞬間は撮れませんでしたが、美しい青色の残像を楽しませてもらいました。
年初からカワセミの姿を撮影することができました。
2025.01.01
初詣
家族間での挨拶を済ませ、今年も妻と妹と3人で地元の氏神様に初詣へ。
自宅から徒歩10分ほどのところにある氏神様へ。
今年もしっかり家族の健康をお願いしてきました。
妻と妹、三人で初詣に行ってきました。
2025.01.01
謹賀新年
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
今年は快晴の空で初日の出を見ることができました。(6倍速で再生)。
(コントロールをクリックすると再生します)
2024.12.31
2024年総括
今年も大晦日を迎えました。無事に1年間過ごせてよかった。
仕事の方は大きな山を越えられてひとまず安堵したものの、来年の夏にかけてまた忙しくなる見込み。最近は風邪を引いた際の回復にやたらと時間がかかるようになったので、これまで以上に体調には気を遣っていかねば、と改めて思っております。
2024年最後の日の入り。今年も無事に暮れゆきました。
(画像に触れると表示が変化します)
2024.12.25
年末「逆」調整の衝撃!
この日は今年最後の給料日。いつも通り給与受取口座に照会したところ...何だこれは! 入金が普段の傾向から予想される額よりも15%以上少ない。どうなってんだ?
会社で明細を確認していくと、所得税が従来の3.5倍に跳ね上がっていました。妻のパート収入が一線を超えたわけでもなく、保険や医療の面で例年に対し変化があったわけではない。となると...?
どうやら今年は賞与の額が例年より多かったのが原因か。収入&支出の変化で一番大きかったのはこれで、まさしく年末「逆」調整というわけです。ただ一方で特別減税で引いておきながら、後でそれ以上にピンハネするってのはまるで「だまし討ち」にあったように思える。そもそも増えたのは「組織とか個人が頑張った」分でしょ...。一方で世の中では「課税されない収入」ってのも許されるらしいのに、ねえ。
というわけで当面消費を絞ります。来年の春は年会費の支払いや車検で物入りなので...(悲)。
2024.12.18
妻、独創性を炸裂させる!
最近は水曜日の退社時間が読めないので、この週は妻と相談して自宅で夕食を摂ることにしていました。帰宅後、食卓に出てきたのは...妻が料理したこちらの一品。一見「ほうとう」のようにも見えますが、何だかスケール感が通常の印象とは違っているような...これは一体!?
実は先週末、近所のスーパーで見つけた「鬼厚ほうとう」なるものを鍋に入れたのですが、これが美味しかった。名前の通り分厚い平麵で、食べ応えたっぷりの代物でした。これを今回「焼うどん」風にしたメニューなんだそうです。でもこれ、火がちゃんと通るのか!? 何とも言えない不安が頭をよぎりました(苦笑)。
なんだかスケール感がおかしいような...?
実際に食べてみると、麺がもっちりしていて、これはこれでイケるかも。強いて言うなら餅の小麦版って印象です。ただ、鉄板に直接乗って熱せられた部分はいいのですが、そこから浮いた場所は冷えてしまい、結果として食感が冷熱まばら模様に。うーん、やっぱりちょっと無理があるか。鉄鍋焼きではなく鉄板焼きならまだ欠点が補えたかもしれませんが...。
妻も反省したようで、「どうしてこうしちゃったんだろう...?」と首をひねってました。それ、ワシが聞きたい...(笑)。
2024.12.15
満月
妻が「今日は満月だよ」と言ってきました。調べてもらうと月の出は16:00過ぎ。二人で外に出てみると、ちょうど建物の隙間からまん丸の月が見られました。やはり地面に近いところでは大きく見えますね。今夜はさぞや明るかろう。望遠レンズで撮影してみました。
建物の間に大きな月が! フルサイズ&800mmを活かせました!
(画像に触れると表示が変化します)
2024.12.15
AVラック裏の大掃除
AVラック裏の大掃除を敢行しました。昨年は3時間かかりましたが、今年は新しいデバイス導入がなかった事もあり、ケーブルの長さもわかっているので、半分の時間で終了。
1年分の埃を落としました。
予定よりも早く終わったので、二階の書斎のケーブル周りも掃除する余裕ができました。これで安心して新年を迎えられます。
2024.12.14
お賽銭のセット化!?
埼玉カケミズ家のお賽銭は4枚17円が基本です。意図は「十二分にご縁がありますように」。
ところが最近は現金の出番が減っているので、狙いの組み合わせを揃えるのが意外に難しくなっています。もうすぐ正月なので出番が近い。そこで、今のうちにお釣りや郵便ポスト貯金箱から硬貨を揃え、セットを準備しておくことにしました。
もういくつ寝るとお正月?
2024.12.13
映像を見るなら
この組み合わせは最強ですね。妻にねだって買ってもらいました。
この組み合わせはやっぱり最強でした!
2024.12.13
色々と妨げる要素が...。
この日は午前中に在宅勤務をしました。外部モニターのある二階の書斎で作業をしようとしたのですが、この朝は今シーズン一番の冷え込み。時計についている温度計を見ると...!
こりゃあ寒い! 会社の作業環境の良さを再認識しました。
仕方がないので、最初だけエアコンを入れて少し部屋を温め、勤務時間になってからは「着る毛布」と「電熱膝掛け」を使い、丸まって(笑)作業をしました。が、近所のマンション建設工事の音がうるさかったり、何かと邪魔な要素が多いのにも気づきました。
結局、電車を使ってでも会社で働いた方がやっぱり快適だよなあ、と感じた次第。ま、会社は会社で色々集中を妨げる要素は何かと多いんですがね。
2024.12.12
来年への備え
我が家のメインカレンダーはANAですが、オンラインショップに発注していた来年のものが自宅に届きました。今年も年内に入手することができました。
来年はどんな写真がセレクトされているのかな?
今年も年内に入手することができました。
(画像に触れると表示が変化します)
2024.12.11
オオグシ咖哩堂さんへ、最後の訪問
我々がよく行くカレー屋さんといえば、入間の「CURRY福満堂」と新所沢の「オオグシ咖哩堂」さんです。ところが後者は今月下旬に閉店してしまうことを妻が聞き込んできました。前居にいた頃から何度も行った事もあって、閉店する前にもう一度食べておこうということに。そこで、水曜日の仕事上がりに妻と新所沢で待ち合わせて行ってきました。
新所沢から徒歩3分のところにあります。
(画像に触れると表示が変化します)
いつも通り、妻は「狭山茶カレー」、私は「チキンとドライの2種のせカレー」を選択。特にタケノコと挽肉のドライカレーはここでしか食べられなかった逸品。独特の食感が魅力でした。これがもう食べられないなんて。寂しくなるなあ。
それぞれに「定番」のメニューを注文しました。
妻は「狭山茶カレー」、私は「チキンとドライの2種のせカレー」を選択。
(画像に触れると表示が変化します)
美味しいカレーをありがとうございました。
2024.12.10
名より実
この日は賞与の支給日。前週に告げられた評定から予想された通りで、今期の家計計画も達成に向けて大きく前進しました。秋以降の旅行で目減りした予備費のレベルも回復。計画よりちょっとだけ上回った分は、妻へのクリスマスプレゼントの原資に回せるかな。
2024.12.08
次のステップへ?
妻が北海道から買って帰った「ドイツ桃花スズラン」ですが、葉が黄色くなり先端が枯れてきたようです。いよいよ次のステップに進むのでしょうか?
基本的には「雑草」なので、放っておく以外にすることはないはず。
2024.12.08
「新そば」来ました!
近所で人気のお蕎麦屋さん「駒形屋」で、ついに始まりました。早速美味しく頂きました。
昨年はお目にかかれなかったので、気になっていたのです。
妻は「たぬき丼」セット、私は「マグロねぎとろ丼」のセットで頂きました。
(画像に触れると表示が変化します)
2024.12.08
3年後が楽しみ(!?)
妻が沖縄から下の苗木を買って帰りました。きっと3年目にはこうなるはずです!
きっと3年目にはこうなるはず!(妻:「なりません!!」)
(画像に触れると表示が変化します)
2024.12.07
もうすぐクリスマス
昼食を食べに訪れた喫茶店で見かけました。きれいな色使いの飾りつけです。
きれいな飾りつけです。もうあと2週間ちょっとなんですね。
2024.12.07
カケミズ家に冬が来た
カケミズ家の冬の風物詩といえば...こちら。朝食で食べに行ってきました(笑)。
コメダ珈琲店の「グラクロ」です。
が、なんだか昨年よりサイズダウンした気がする(苦笑)。
やや小さくなってしまったような...?
2024.12.06
取り返せるか?
来週は賞与の支給日です。それに先立ち、上司からこの間の勤務評定が告げられました。いつも通りのランクでしたが、意味不明な減額はひとまずなされないようで、期待はつながりました。まあ口先ではそう言っておきながら、次年度に給与等級をこっそり引き下げるという卑怯なマネをしたことのある会社なので、決して安心はできないのですが(苦笑)。気づかないとでも思ったのか?
これで秋の大口出費を取り戻し、予備費をしっかり確保したいところです。
2024.12.01
師走始まる
12月が始まりました。ここ数日の暖かさもあって、何だか実感が沸かないのですが。
そろそろ来年のカレンダーの手配とか、大掃除の準備を始めないといけませんね。寒くなる前にやってしまいたいものです。仕事の方はピークが先送りになりそうなので、この年末年始は少し気楽に過ごせそうです。